電池で動くデバイスをACアダプターで動くよう変換したい

SORACOM LTE-M Button Plus」でドアセンサーの通知を送信するシステムを構築していましたが、1日に20-50程度の通知を送信していると、2ヶ月程度で電池交換が必要となり、遠隔地の場合メンテナンスが頻繁だと面倒なので、ACアダプタで動くようにすべきと考えて...

「SORACOM」IoTデバイスパーツ情報

IoTを手早く導入したい場合「SORACOM」が便利です。
我が家のポストに投函されるとメールで通知がきたり、
高齢者の自宅の冷蔵庫が24時間以上開閉されていなければメール通知されたり・・・等、可能性が感じられるため構築するととても楽しい。

上記を構築する際に最も便利なキットは「IoT 体験キット 〜磁気センサー〜」となります。
これさえ購入しておけば他に用意する必要がありません。
少しでも安く導入しようとする際、多少手間がかかりますが「SORACOM LTE-M Button Plus」を購入し、センサー部分を別途用意する方法もあります。

GoDaddyでPHPMailerによるSMTP送信

表題について、Error: SMTP connect() failed.となり、ものすごくハマったのでメモ。
結果的には下記サイトの通り
https://stackoverflow.com/questions/49803639/phpmailer-smtp-error-on-godaddy-hosting

通常「 $mail->IsSMTP(); 」としているところを「 for $mail->IsMail(); 」にするだけで解決。
「 するだけ 」だけどわからなければしないって!

XAMPP7.0.26にて同じネットワークの他のPCからphpMyadminにアクセスする

過去の記事で「XAMPP3.2.1にて同じネットワークの他のPCからphpMyadminにアクセスする」を投稿していましたが、比較的新しいXAMPPではどうするのか?と言った問合せがあったので対応を追加メモ。
表示されるエラーメッセージは変わりないようです。

アクセス禁止!
新しいXAMPPのセキュリティコンセプト:
は、要求されたオブジェクトへのアクセスは、ローカルネットワークから入手可能です。
この設定は、ファイル”で設定することができますのhttpd – xampp.conf ” 。

\xampp\apache\conf\extra\httpd-xampp.conf を編集

Windowsでの簡単仕事効率化にUWSCを

働き方改革!とか言っておりますが、なかなか日本の仕事環境は変わらないもの。組織の規模が大きいと仕事全体の改善は難しいのも理解できます。しかーし、出来る限り効率化して仕事をすることでストレス、残業の無いビジネスライフを送り、ビジネスにもプライベートにもハッピーが訪れる事を祈っています。

そんなわけで、個人的にはもう10年以上の付き合いになりますが、UWSCと言うソフトを是非試してみてください。

phpMyAdminの文字化け 照合順序じゃなかった

とある古いオープンソースのPHPプログラムを元に開発をおこなっていたところ
プログラム上は問題無く表示されていたが、phpMyAdminから見ると日本語データのみ文字化けしている状況が発生。
phpMyAdminの問題と思い、サーバー接続、データベースやテーブルの照合順序を見直したが、問題解決に至らなくムキー!となりましたが、問題はプログラム側のDB接続だったって話。

G suite使ってみました

メールを便利に使うなら・・・
と言う事で使い始めました「 G suite 」。

こちらから登録するとお得になります。僕も君も。
https://goo.gl/q1noX5

WordPress Simple Membership Plugin Profile Update時のログアウト処理

表題の通りなんですが、WordPressにて比較的簡単に会員サイトが構築できる!っていうプラグイン。Simple Membership Pluginを導入する案件があり、ログイン時はナビゲーションをログアウトにしたり、その逆なんかも設定。メールでのパスワードリセットあたりまではすんなり。ところが!!

GMOペイメント

カード決済の際、下記エラーがいくつか発生。
Deprecated: Function split() is deprecated in

com\gmo_pg\client\common 内の
ConnectUrlMap.php および Log.php に記載のある split が PHP 5.3.0以降は非推奨となっている為、発生しているエラーとなる。

それぞれ下記と修正する
//$pathArray = split(PATH_SEPARATOR, get_include_path());
$pathArray = preg_split(‘#:(?!//)#’, get_include_path());

//$inc_pathes = split(PATH_SEPARATOR, get_include_path());
$inc_pathes = preg_split(‘#:(?!//)#’, get_include_path());

トラベラーズノート用2015年カレンダー

昨年の同じような記事から、1投稿しかしていないのにもう!!1年が経ってしまった。はぁ。
ここから下は、昨年同様の文章となります。手抜き